こんにちは!
みわです。
ダイエットをしているけどどうしても
お腹が空いて我慢できない時ってありますよね。
ダイエット中なのにちょっとぐらいなら
と煎餅やクッキーとか糖分の高いものを
食べてしまうこともあると思います。
そんな時は果物を食べることをおすすめします。
え~、くだものってダイエット中は糖分が
けっこうあるしだめじゃないの?
と思われる方もいると思いますが
実は食べ過ぎなければOKなんですよ。
それではどんな果物を食べたらいいかや
量はどれくらいでカロリーは大丈夫かなど
ご紹介していきたいと思います。
ダイエット中の間食は果物がおすすめ!

ダイエット中って甘いもを食べちゃいけないと
思って我慢しているとすごくストレスを感じますよね。
食べれないと思うとダイエットしていない時よりも
甘いものが食べたくなる気がします。
そんな時は我慢せずにちょっとだけ
空腹を満たしてみましょう。
空腹を満たすためによくおしゃぶり昆布や
カカオ70%チョコ、おからクッキーなど
カロリー低めのおやつはたくさんあります。
こういうおやつもおすすめですが
私は果物がいいと思います。
果物はビタミンCや食物繊維など
利尿作用のあるカリウムなどがが
多くはいっているものがあります。
ダイエット中にはどうしても
栄養不足になるのでそれを補う為にも
おすすめなんですよ。
果物の食べてもよい量やカロリーは?
果物は糖分があるのでダイエット中は
食べてはいけないと思いがちだけど
実はきちんと量を守って食べれば
意外と低カロリーなんですよ!
カロリーは80カロリー前後で抑えて
食べることを守ってください。
カロリーを抑えるようにといっても
どれくらいの量を食べればいいか
わかりませんよね。
果物の量は大体ですが100g~200g
に対して80カロリーぐらいだと
考えればいいと思います。
ではどんな果物をどれだけ食べれるのか
後ほどご紹介しますので参考にしてください。
果物は間食でどれくらい食べれるの?
実は果物は意外とたくさん食べれるんですよ。
お腹も満たしてくれるし必要な栄養素も
とれるのでおすすめです。
ダイエット中でない人も
甘いもの食べたいな~と思ったら
アイスクリームやケーキなどは控えて
果物に変えてみてはいかかですか。
●いちご
15個~20個(小さめ)
●りんご
半分(中くらい)
●バナナ
一本(中くらい)
●キウイ
2個(小さめ)
●グレープフルーツ
1個(中くらい)
●柿
1個(中くらい)
●みかん
2個(中くらい)
●桃
1個(大きめ)
果物にはあらゆる栄養素が!
果物にはビタミンCやカリウムといった栄養素や
食物繊維も豊富な果物がたくさんあります。
いちご・柿・キウイなどに多く含まれる
ビタミンCは美肌効果もあり老化防止や
病気の予防などコラーゲン形成にも
必要不可欠です。
ビタミンCは自分の体内で作ることが
できないので食品から摂取する
必要があるんですよ!
カリウムはバナナやキウイに多く含まれ
体内の余分な塩分を排出し
血圧を抑える効果もあります。
高血圧の人はカリウムを積極的に
とることをおすすめします。
食物繊維は野菜だけでなく果物にも
多く含まれていて腸内環境を整えてくれます。
便秘予防やコレステロール濃度の低下など
積極的に摂取できるといいですね。
リンゴやキウイなどがおすすめですよ。
まとめ
ここまで読んでいただきありがとうございます。
ダイエット中の間食について
書いてきましたがいかかでしたか。
果物は糖分が多いのでダイエット中は食べては
ダメだと実は私も思っていたんです。
分量をおさえればカロリーも抑えることが
できるに気づくことができてラッキーでした。
季節ごとに旬の美味しい果実をたのしんでくださいね。
それでは最後までごらんいただきありがとうございます。