こんにちは、みわです♬
みなさん社会的問題での対策で学生に給付金が支給されること知ってますか?
私知らなかったのですがABEMAニュースを見て初めて知りました。
社会的問題の影響で学生がアルバイトなどできない状態で学費が払えないなどの苦難があっただけにすごく気になりいろいろと調べてみました。
この記事では学生給付金10万円はいつからもらえる?留学生は対象者なの?と題しまして学生給付金についてご紹介したいと思います。
どうぞ最後までゆっくりとご覧になってください。
学生給付金とは?
【ニュース速報】
学生支援金制度を成立 萩生田文科大臣アルバイト収入が激減し、大学を中退せざるを得ない学生の為の支援金制度を創設した。住民税非課税者は20万、それ以外は10万円給付。対象者は大学院生や留学生を含む国公立、私立、専門学校の学生に加え、日本語教育機関も対象#アベマニュース
— ABEMAニュース (@News_ABEMA) May 19, 2020
ABEMAニュースの報道によると政府では5月19日に「学生支援緊急給付金」を創設したようです。
これは社会的問題の感染拡大の影響でアルバイトなど行えず収入が激減したり、親が収入が減ってしまし学費などの支払いが困難な学生に対して支援策のようです。
支給額は収入が大幅に減った学生に対して、一律10万円で住民税非課税世帯の学生には、20万円が給付されます。
確かに学費免除の署名運動が起き文部科学上に署名が持ち込まれたぐらいでしたからね。
学生給付金10万円はいつからもらえる?
実際いつ支給されるのか気になりますよね。
現在のところ正式に支給される日にちなどは発表されていない状態です。
政府としては6月の中旬ごろまでには何とか支給したいようですが5月末に行われる第2次補正予算案で最終的に支給日が決まるのではないでしょうか。
ちなみに事業者に対しての持続化給金は4月30日に決定し翌5月1日から申請が始まり早い人で5月8日には振り込まれていたようです。
学生給付金10万円支給は留学生は対象者なの?
次に気になるのは対象者が誰になるのかではないでしょうか。
今回政府が対象としている学生ですが原則として一人暮らしでアルバイトなどの収入で学費を払っていて収入が大幅に減った学生が対象となります。
大学・大学院
短期大学
高等専門学校
専門学校
日本語学校
となっており政府の試算では約43万人が対象となるようです。
もちろん対象者の中には留学生も入っています。
ただどの給付金もですが特に今回の学生支援緊急給付金の対象となる線引きは実際のところかなり難しそうですよね。
例えば
・一人暮らしでアルバイトなどの収入で学費を払っている基準は
・収入が大幅に減った基準
・いつの時期の収入が減ったのか
・親からの仕送りなどは認められるのか
など問題点が数多く出そうですよね。
今後、詳しい基準がわかり次第、ご紹介させていただきます。
学生給付金10万円の申請方法は?
学生支援金給付金の申請方法ですが自分が在籍している学校へ申請するとのことです。
学生から申請を受けた学校側が収入がどれだけ減ったのかなどを審査し、日本学生支援機構(JASSO)に給付対象となる学生の名簿を提出します。
その後、政府から補助金を受けたとった日本学生支援機構が現金を10万円及び20万円を振り込むようです。
ちなみに事業者向けの申請書類としては確定申告書、身分証明、売り上げが減った台帳、銀行口座番号、誓約書などが必要でした。
今回の方式では各学校によって対象者が分かれる恐れもありそうですね。
世間の反応は
この学生支援緊急給付金については様々な意見が飛び交っていますね。
実家から通っていてもいいことになりそうですよ。
20日、衆院文部科学委員会で、学生支援緊急給付金の「家庭から自立した学生等」の目安について大学の柔軟な対応を求めると、萩生田文科大臣は「実家から通っていてもいい」「実家の収入も激減し家族も応援できないということを学校がヒアリングし、書き込んでもらえばそれを応援したい」と答えました。 pic.twitter.com/jiERIZiOJr
— はたの君枝 (@hatanokimie) May 20, 2020
こんな考えの方もいるようですね。
流れてきたニュースの留学生の上位三割に給付金ってクッソ妥当やな・・・
本来的には本国からの支援を待つべきだとも思うけど、ちゃんとやってる学生には金を出すってのはかなり頑張った政策なのでは・・
わけわからん留学生もたくさんおるしね— アッキー@johne (@aki19920223) May 20, 2020
特別定額給付金の増額なり追加給付なりした方がよさそうですよね。
学生支援給付金とか臨時特別給付金って必要なんか?そんなんやるんなら問題だらけで届いてないところが大半のアベのマスクもやめて特別定額給付金の増額なり追加給付なりした方が良くないかい?
— タケ (@take_sh_i) May 20, 2020
まとめ
さてここまでご覧いただきありがとうございます。
私なりに学生給付金10万円についてご紹介させていただきました。
ネット上ではかなり反対する人多かったですよね。
ただこれで支給され助かる学生もたくさんできると思います。
ぜひ政府にはスピードをもって支給を始めて欲しいと思います。
それでは最後までご覧いただきありがとうございます。