こんにちは、みわです♪
みなさんビックニュースが飛び込んできました。
10月1日から始まった社会的問題の感染拡大のため冷え切った飲食業会を応援するGOTOイートキャンペーンですがどうやら雲行きが怪しくなってきました。
このところの患者数の増加でGOTOイートキャンペーンの見直しを盛んに言われていただけに政府も重い腰を上げたようです。
そこでこの記事では『GOTO食事券停止はいつからいつまで?対象地域や予約済みは?』と題しまして停止期間や対象地域を紹介したいと思います。
また気になる現在の予約についても調べてみるのでどうぞ最後までゆっくりとご覧になってください。
この記事の目次
GOTOイート食事券販売が一時停止

ヤフーニュースの報道によると、政府は11月21日(土)、首相官邸で社会的問題の爆発的感染拡大をうけ会合を開き、飲食業界などを応援する「Go Toイートキャンペーン」事業を一部制限する方針を決めたと報じています。
今回の方針は現在各都道府県で発行されているプレミアム食事券の新規発行停止とポイント利用を控える措置の検討を要請するようです。
確かに東京や大阪、北海道を含め毎日かなりの数の患者が出ていますからね。
それに10月1日から始まったGOTOイートキャンペーンや東京が加わったGOTOトラベルでかなり社会的問題が拡大しているので一日でも早くキャンペーンを中止して欲しいなんて声もありましたからね。
でもこれにより又しても飲食業がなどかなりダメージを受けそうで、この冬を越せない飲食店が多く発生しそうですね。
GOTO食事券販売が一時停止期間はいつからいつまで?
では食事券の発売が一停止期間はいつからいつまでなのか気になりますよね。
すでに食事の計画を立てていた人もいると思いますし、この先クリスマス、お正月などがあり外食も増える傾向ですからね。
凄く気になってグーグルやツイッターなどあらゆる手段を駆使し探してみたのですが今の所、一時停止の期間などは発表されていませんでした。
と、言ってもいきなり明日からでは各都道府県の対応が間に合いませんしグルメサイトなども混乱してしまいます。
と言う事で恐らくですが、来週の11月24日(火)から食事券の販売が停止になるのではないでしょうか。
停止期間ですが現在の患者が半分にならないと難しそうなので現状を考えると恐らくですが1ケ月は停止しないと厳しそうですよね。
なので年内いっぱいは販売されない可能性がありそうです。
ちなみに東京のGOTOイートの食事券が発売されたのは11月20日でしたのですぐに販売になりそうです。
GOTOイート食事券販売一時停止で対象地域はどこ?
ではどこの地域が対処になるのでしょうか。
今回対象となる地域ですが感染拡大地域を目的地とする新規予約を一時停止とされています。
と言う事は農林水産省「GoToイート」の会食での利用について、原則4人までとするよう要請したのに対し人数制限を実施すると回答した9都道府県の地域ではないでしょうか。
プラスすでに神奈川の食事券の販売は一時停止しているみたいです。
GOTOイート食事券一時停止で予約済みやポイント利用は?

ではすでに予約済みの食事会などはどうなるのでしょうか。
こちらも今の所、詳しい発表はありませんが、こちらは予約などは問題ないと思います。
ただし4名以下の予約か、それ以上に関しては席を離れて座るなどの処置がとられると思います。
私もぐるなびでフグ料理を8名で予約しましたが、普通に予約できるしポイントも使える状態です。
出来るだけ少人数で利用したいですよね。
GOTOイート食事券一時停止ネットの反応は?
ネットではGOTOイートキャンペーンの一時食事券の発売を停止を受け様々な意見が飛び交っています。
gotoイート、感染対策で4人以下に人数制限するみたいですが、ずっと「1人客には最初から予約自体取らせない」という意地悪みたいな事してたの忘れないし、お一人様は喋ったり騒いだりせず、無言で黙々と食べて、終わったら長居せずにすぐ帰るから、この状況下では理想的なお客さんだったんじゃないかな
— ひきこうもり (@Hikikomori_) November 20, 2020
今晩のご飯は家族でGoToイートしてしゃぶしゃぶ。個室やから問題ない。
— FOX_CHIEF (@FOX_CHIEF) November 21, 2020
GOTOイートで貯めたポイントを使っていく作業🍕 pic.twitter.com/dHMR5jOOWi
— プリュ酒井(ケータリングのひと) (@haruki126) November 21, 2020
今の所、GOTOイートキャンペーンを楽しんでいる人が多いようです。
まとめ
さてここまでご覧いただきありがとうございます。
私なりにGOTOイートキャンペーンの食事券一時販売停止についてご紹介させていただきました。
この処置は飲食店にしてみたらかなり厳しい事になりそうです。
この記事を読んでくれた皆さんもぜひ感染対策をして飲食店を応援してくれると嬉しいです。
それでは最後までご覧いただきありがとうございます。