こんにちは!みわです♪
みなさん驚きのニュースが飛び込んできましたよ。
政府が冷え切った経済を回復させる対策として高速道路無料化を検討しているみたいです。
これ普段から頻繁に高速道路を利用している人やレジャーなどで高速道路を利用する人にとってみたらすごい嬉しいことですね。
ネット上でもすごく話題になっていたので気になりいろいろと調べてみました。
この記事では高速道路無料化はいつからいつまで?区間や地域はどこか調査!と題しまして高速道路無料化についてご紹介したいと思います。
どうぞ最後までゆっくりとご覧になってください。
高速道路無料化を政府が検討
【終息後に高速道路無料化へ】
新型コロナウイルス感染拡大終息後の経済対策の一環として、政府が高速道路無料化を検討していることが分かりました。https://t.co/4zrvI3j0Bs— 産経ニュース (@Sankei_news) March 25, 2020
産経ニュースの報道によると政府が経済対策の一環として、高速道路無料化を検討していると報じています。
これは東京五輪、パラリンピックの延期決定や新型コロナウイルス感染拡大でかなり打撃を受けている地方の観光業などを支援するための施策のようですでに東日本高速道路など各社には打診を始めているようです。
確かに今回の経済の冷え込みは2008年のリーマンショックの水準は遥か超えると言われていますよね。
これで少しは地方の観光業など潤うといいのですが・・・
高速道路無料化はいつからいつまで
もし高速道路無料化が実施されるとなると期間はいつからいつまでなのでしょうか?
現在、無料化の期間ですが今後詳細など詰めていくようで正式には発表されていませんが新型コロナウイルス感染拡大終息後からのようです。
ちなみに2011年に起きた東日本大震災の東北地方での観光振興のために無料措置は2011年6月20日から2012年3月31日までの約9か月実施されています。
となると仮に今年中に感染拡大終息されたとしてそこから9か月は実施されるのではないかと思っています。
ただ今回は観光業だけでなくどの業種も大ダメージを受けていますので9か月だけでは絶対に足りないかもしれないですね。
高速道路無料化の区間や地域は
さて気になる区間や地域ですよね。
東日本大震災の時は東北地方のみの無料化でしたね。
今回は地方の観光業などを支援するための施策なので検討されている区間や地域は都市部と地方を結ぶ高速道路のようです。
なかでも関西や九州など中国人観光客が多かった地方の観光業界はかなり大打撃を受けていると言います。
となることから全国の高速道路が対象になるのではないでしょうか。
それに今後の話し合いでは首都高速道路も対象になるみたいですよ。
高速道路無料化のメリットとデメリット
無料化が一概にもいいとは言えませんのでメリットとデメリットを紹介します。
メリット
・地域経済などの活性化が見込まれる
・流通業者などのコストダウンが見込まれる。
・SA・PAなどの商業施設がにぎわう
デメリット
・高速道路の維持費の問題がある
・排気ガス問題
・公共交通機関への影響がある
・渋滞から物流の問題
・高速道路と併用する国道沿いの飲食店などの売り上げ低下
などのメリットやデメリットがあります。
世間の反応は
世間でも高速無料化についていくつかの意見が出ているようです。
そうですね~渋滞絶対に増えますよね。
高速道路無料化っていう話をチラッと読んだけど、たぶん逆に渋滞が増えるよー。以前、麻生政権下だっけ?休日は上限1000円で乗れたから、遠出して茨城から四国まで行ったけど、渋滞続きで辛かった(汗)うどん食べて帰ってきたけど、疲れただけだったよ(笑)どういう理由で無料化を導入するのー?
— かずちゃん。 (@mt_tsukuba2015) March 26, 2020
確かに物流にも影響でそうですよね。
高速道路無料化なんて安易にしたら物流にも影響出てきそうだな。交通量増加で。
— たくん( -᷄◞ω◟-᷅ ) (@komattaku) March 26, 2020
事故や渋滞など増えかえってストレスが貯まりそうですね。
まず、JR旅客会社が無くなれば線路が使えなくなるので貨物列車が走らず、物の大量輸送ができなくなる。
トラックは運転士不足、しかも高速道路は無料化で大渋滞で時間が今の何倍もかかるようになる。
結果、物は都心部になかなか届かなくなるし、輸送コストも上がるので値段も上がる。— 名状しがたいバウムのようなもの (@Miniwa_Yuno) March 26, 2020
確かに観光のことを考えたら他の手がありそうですね。
高速道路の料金1000円とか無料とかって、事故や渋滞を誘発するだけだと思いますが。トラック遅延とかでAmazonが届くの遅くなるし。
コロナブーム終わってからの観光業の活性化が目的ならJRでお得なきっぷ発売する方がみんなハッピーだと思います。が。#コロナウイルス— 磯野ひろき (@h_i8002) March 26, 2020


まとめ
さてここまでご覧いただきありがとうございます。
私なりに経済を回復させる対策として高速道路無料化についてご紹介させていただきました。
果たして無料化は実現され観光地は賑わいを取り戻せるのでしょうか。
今後の政府の対策には注目ですよね。
それでは最後までご覧いただきありがとうございます。