こんにちは、みわです♪
みなさん、2025年に開催を予定する大阪万博のロゴマークが2020年8月25日に決定しましたね。
大阪万博は1970年に開催された以来なので実に半世紀ぶりの開催です。
1970年の大阪万博の公式ロゴは「桜」をモチーフにしていましたが、今回のデザインは「いのちの輝き」を表現したものになっています。
ネット上でもすでに話題になっているので気になっていろいろと調べてみました。
この記事では大阪万博の公式ロゴ『いのちの輝きくん』の海外からの反応を紹介したいと思います。
どうぞ最後までゆっくりとご覧になってください。
大阪万博のロゴいのちの輝きくんが公開
大阪万博 ロゴマークが決定#Yahooニュースhttps://t.co/AEwWDQJL4k
蒼い目玉のようなものは #ワクチン によって侵入したマイクロチップ、それが赤血球に入り込み結合して、友達の輪を作る…
と言うことで大阪万博で、世界に広げよう、友達の輪!
これがホントのnew world order? 😱— 緋色🐝 (@hiiro33) August 27, 2020
2025年に開催予定の大阪万博の公式ロゴが8月25日に公開されました。
ロゴはアートディレクターのシマダタモツさんが中心となった「TEAM INARI(チームイナリ)」が制作しています。
1970年に開催された大阪万博の公式ロゴの桜をベースに『赤い細胞』を円状にした独自のデザインとなっています。
ちなみにですが公式ロゴは名前がついていないのですがネットでもすごく話題になっているようです「いのちの輝きくん』となっているようです。
シマダタモツさん小さいころみた岡本太郎氏の『太陽の塔』に衝撃を受けていたようです自分もパンチを効かせたデザインにしたいという思いだったようです。
確かにインパクトありますよね、
よく見るとミスタードーナツのポンデリングにも見えますし(笑)
いのちの輝きくん(大阪万博)ロゴの海外の反応は?
では、実際海外からの反応はどうなのでしょうか?
Ok, someone please explain why I’m seeing this all over Japanese Twitter? pic.twitter.com/EE95BEKJRZ
— JohnBD ❤️さとり🇧🇸 – CEO of Hentai (@Clone394) August 25, 2020
わかりました、誰かが私がなぜこれを日本のツイッターで見ているのか説明してください?
We have a Expo 2025 logo i didn’t expect E by Tamotsu Shimada to win, i was hoping c by Sudo Fumitaka to win, but it turns out i was wrong. This design features bouncing DNA cells with some googly eyes that were used from the 1970 Expo also held in Osaka. pic.twitter.com/SOtoTxcv0B
— Blake Hooton (@LightTower936) August 25, 2020
Expo 2025のロゴがあります。
島田保のEが勝つとは思っていませんでした。
須藤文孝のcが勝つことを期待していましたが、それは間違いでした。
このデザインは、同じく大阪で開催された1970年の博覧会から使用された、ぎくしゃくした目でバウンドするDNA細胞を特徴としています。
Osaka Expo 2025 logo looks like a virus with multiple eyes, very appropriate. pic.twitter.com/xUxnRzSDl2
— shootjapan (@ShootOsaka) August 25, 2020
Osaka Expo 2025のロゴは複数の目を持つウイルスのように見え、非常に適切です。
hey This is the awesomeness of Japanese craftsmen. When the Japanese gov announced the logo mark of Osaka expo, all of Japan looked like creatures, & everyone was instantly hooked.
& this is just “four” hours
search – copy paste –
コロシテ
いのちの輝きbut, i luv it too ♡ pic.twitter.com/OAwSLfTUAw
— 💖にゅうちゃん(5才)💖 (@sthuuall) August 25, 2020
ねえ、これは日本の職人のすごさです。
日本の政府が大阪万博のロゴマークを発表したとき、日本はまるで生き物のようでした、そして、誰もがすぐに夢中になりました。
いのちの輝きですが、私も大好きです♡
と、まずまずの反応ではないでしょうか。
あと5年先ですが楽しみな大阪万博ですよね。
いのちの輝きくん(大阪万博)のロゴが不気味と話題に!
日本では不気味なんて声も上がっているようですよ。
他には「気持ち悪さを感じる」「かわいい」「欲しい」などあるようです。
日本人の反応をみると
大阪万博のロゴぬいぐるみ、わたしならこう作るな、というのを作ってみた。いのちの輝きくん分裂ソロ版。#いのちの輝き #大阪万博 pic.twitter.com/a0YEohfCSc
— せこなお (@sekonao) August 26, 2020
いのちの輝きくんの捕食の様子です pic.twitter.com/4iC0JnVuC2
— syakeP (@syake_chunithm) August 26, 2020
正直、5年後の大阪万博なんて全然興味なかったし、決まった時も「ふーん」ぐらいの感想だったのに、いのちの輝きくんのお陰でだいぶ楽しみになってきてる。
こんなに話題になっただけじゃなくて、色んな人の創作意欲を刺激して新たな作品を生み出してるところがすごくない!?
マジで愛おしい… pic.twitter.com/Fi7Wq9j3HH— ぱうち (@pawcikamuy) August 27, 2020
意外にも盛り上がっていますよね。


まとめ
さてここまでご覧いただきありがとうございます。
私なりに大阪万博の公式ロゴ『いのちの輝きくん』の海外の反応についてご紹介させていただきました。
正直私はかなりインパクトあると感じました。
しかし世界挙げてのイベントなのでこれぐらいでいいのではないでしょうか~
きっとグッズも出そうなので楽しみですよね~
早速5年後ですが宿を予約しようと思います~
それでは最後までご覧いただきありがとうございます。