こんにちは、みわです♬
みなさんショッキングなニュースが飛び込んできました。
西日本を中心としたファミリーレストランのジョイフルが200店舗を閉鎖するみたいです。
ファミリーレストランと言えば気軽に入れる町のレストランのイメージが強く1度は利用したことがある方が多いのではないでしょうか。
この記事ではジョイフルの閉鎖対象店舗200件はどこなのか紹介したいと思います。
どうぞ最後までゆっくりとご覧になってください。
ジョイフルが全国約200店舗を閉鎖に
西日本を中心にファミリーレストランを展開する #ジョイフル は、全国の不採算店約200店を順次閉店すると発表しました。https://t.co/ffab9ClH4K
— 毎日新聞 (@mainichi) June 8, 2020
毎日新聞の報道によると西日本を中心にファミリーレストランのジョイフルが全国の赤字が続く店舗、約200件を閉鎖すると報じています。
現在ジョイフルは九州など全国で713店舗を展開していますが、1月から始まった社会的問題の感染拡大の影響で4月5月に至っては売り上げが前年比の50%以上落ち込んでいます。
また閉鎖する時期ですが2020年7月から順次閉店していくようです。
確かに社会的問題での影響で外食産業はかなり厳しい状況ですよね。
大手チェーンの飲食店だけでなく個人店でも悲鳴が聞こえてきます。
私の知人のお店も緊急事態宣言が出される前から徐々に厳しい状況になっていましたし休業要請が解除された今でも全くといっていいほどお客さんが来ないそうです。
今回の社会的問題の感染拡大で外食産業の環境は変化していかないといけない中でジョイフルも苦肉の策というところでしょうか。
ジョイフル閉鎖対象店舗200件はどこ?

ジョイフルは1976年5月20日に焼肉チェーン店である株式会社焼肉園として大分市旦野原に設立され1980年に社名を今のジョイフルに変更しています。
ファミリーレストランの1号店は、1979年2月に大分県大分市萩原に開店した萩原店で、その後フランチャイズを含め全国に展開し2020年6月現在713店舗となっています。
2019年6月11日時点では宮城県・福島県を除く東北地方、甲信越地方には店舗がないですよね~
又いくつか子会社をもっていています。
ジョイフル以外の業態では 旬菜ブッフェ陽菜多、ごはん処 喜楽や、ミニジョイフルを展開しています。
今回200店舗の閉鎖がどこの店舗になるか気になってグーグルやツイッターなどあらゆる手段を駆使し探してみましたが今のところ公式ページでも発表がないようです。
今回、全国の不採算店とのことですから人の少ない地域や幹線道路以外の店舗が閉鎖される場所かもしれないですよね。
引き続き閉鎖される場所がわかりましたら随時お伝えしたいと思います。
ジョイフル閉鎖対象店舗200件の営業はいつまで?
ジョイフルのようなファミリーレストランは私もよく利用していたし打ち合わせなどでも利用していました。
また皆さんもお子様を連れて1度は利用したことがあるのではないでしょうか。
気になる営業がいつまでのか調べてみましたが閉店する日までは通常にに営業すると思いますよ~
ただ社会的問題の感染拡大の影響で再び緊急事態宣言や休業要請が発令されてた場合は閉店日を待たずに営業が終了してしまう可能性が高そうです。
世間の反応
世間でもジョイフルが200店舗閉鎖のニュースを受け様々な意見が飛び交っています。

安くて好きだけど、さすがに飲食店は厳しくなってきましたね。
これからどんどん倒産とか増えそう…
コロナに負けるな~!— みい@主婦 (@mii578755) June 8, 2020

電灯のない深い森の中こころ確定スポット巡りをした後、西武新宿線 入曽駅のジョイフル狭山店で幾度か休憩したのが懐かしいです。場所的に採算採れるのかと思ってましたが、まさかジョイフル自体が経営危ないとは… #ジョイフル #DQウォーク pic.twitter.com/Y5bUPHnNxN
— 浅沼吉住@DQウォークニュース (@miko_first) June 8, 2020
結構な雇用が失われる。
このように、家計を支えるために働かざるを得ないパートタイムの人や学生の雇用の場は失われるていくのでは。
国や偉そうな人が言う人材育成、能力開発では片付かない深刻な問題かも。
— 小川三四郎 (@b2X8sKLM1nsbZKf) June 8, 2020


ジョイフル閉鎖対象店舗のまとめ
さてここまでご覧いただきありがとうございます。
私なりにジョイフル閉鎖店舗についてご紹介させていただきました。
ネットの意見にもありますが正直、まだまだ飲食業態では閉鎖する店舗が多そうですよね。
それぞれの店舗では社会的問題の感染防止の対策を取っています。
ただ、連日の報道から外食は危険という感じですからね~
1日も早く飲食業に光が差すといいのですが・・・
それでは最後までご覧いただきありがとうございます。