こんにちは!みわです。


みなさん、社会的問題が2021年もクローズアップされていますね。
そんな中、大阪を含む一府二県では、政府に対し2回目の緊急事態宣言をお願いしているようです。
昨年、緊急事態宣言が出た時は大変な思いをした人も多いと思い、いろいろと調べてみました。
この記事では、大阪の2回目の緊急事態宣言がいつからいつまでなのか、紹介していきたいと思います。
また、気になる飲食店や学校はどうなるのかについても調べてみましたので、どうぞ最後までゆっくりとご覧になってください。
この記事の目次
【緊急事態宣言2回目】大阪はいつからいつまで?
【関西3府県 13日にも緊急宣言】https://t.co/bsmzA9n1oa
政府は、大阪府・京都府・兵庫県について、13日にも特別措置法に基づく「緊急事態宣言」を発出する方向で調整に入った。3府県の知事は9日、西村経済再生担当大臣に対し緊急事態宣言の発出を要請していた。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) January 11, 2021
首都圏の1都3県を対象にした2回目の緊急事態宣言が出されていますが、ついに大阪、京都、兵庫の3府県の知事も政府に対し、合同で緊急事態宣言の発出を要請したそうです。
それに対し菅総理は専門家の意見を聞いて検討するという考えを示していましたが、ついに大阪や含む一府二県にも緊急事態宣言が出されることになりそうです。
大阪はいつからいつまで?
緊急事態宣言2回目について大阪がいつからいつまでなのか気になりますよね。
東京を含む首都圏の緊急事態宣言2回目は1月8日~2月7日までとなっています。
1月8日は金曜日でしたので、やっぱり週末前に出されるのかなと予想しています。
だとすると、大阪の緊急事態宣言2回目は1月14日(木)に決定し、15日(金)からではないでしょうか。
●緊急事態宣言2回目予想
2021年1月15日~2月7日(日)
2回目の緊急事態宣言について予想してみましたが新しい情報が入ってきました。
早ければ2月13日にも発出する方向で調整に入ったというニュースが。
ということは2月13日(水)から出されることになるかもしれませんね。
あと、緊急事態宣言2回目がいつまでなのかが一番気になるところですが、首都圏では2月7日とされています。
今の状況では2月7日までに、収束することは厳しいのかなと、ほとんどの方が思っているようですね。
なので、首都圏同様、大阪でも2月7日で解除するのは難しそうです。
あくまでも個人的な予想ですが、2月末まで延長されそうな感じがしますが・・・
【緊急事態宣言2回目】飲食店はどうなる?
緊急事態宣言2回目の飲食店や学校はどうなるかが気になりますね。
東京を含む首都圏では飲食店に夜8時までの時短要請で、店舗ごとに1日最大6万円の支援を行うことになっています。
大阪はすでに時短要請で夜9時までにすることで、4万円を支給するとなっていますが、緊急事態宣言2回目がでるとさらに、時短要請が早められることになるかもしれません。
仮に時短要請が夜の8時までとなると、中には時短に応じない店もでてくる可能性もありますね。
時短に応じた店舗にはさらに支援金が出る事になりますが、応じなかった店に対しては罰則などはあるのでしょうか。
1回目の緊急事態宣言の時には、特に罰則などはなかったですが、パチンコ店などの店名は公表していたように思います。
今回の緊急事態宣言2回目では、時短要請に応じない店舗に対して、店名を公開していく方針になるかもしれませんが、もしそうなると反対にやっている店がわかってしまい、そこに人が集まるんじゃないかと思うんですが、そこのところどうなんでしょう。
【緊急事態宣言2回目】学校はどうなる?
緊急事態宣言2回目で学校はどうなるのかも気になるところです。
1回目の緊急事態宣言では学校も休校になっていましたので、今回もあるのと思いましたが、首都圏の緊急事態宣言2回目では学校については休校になっていません。
なので、おそらくですが、小中学校や高校に関しては休校にすることはないと思います。
これから、受験シーズンになりますので休校などになっては大変なことになりますよね。
高校入試なども予定通り行われると思いますが、感染対策については万全に行われると思います。
大阪の緊急事態宣言で世間の反応は?
大阪の緊急事態宣言でみなさんの意見も見ていきましょう。
やっぱり13日からなりそうですか。
お疲れ様です。
緊急事態宣言、13日からですよね?
仕事と不要不急じゃない時以外は、外出控えようと思います。決断・判断で大変だとは思いますが、
吉村知事の言う事は聞きます!!大阪府民の為にいつもありがとう!
よしむ😷!。— あ。 (@akisamadesuyo) January 11, 2021
学校や通勤も通常なので、前回の緊急事態宣言とは違いますね。
大阪も緊急事態宣言出すみたいですが
学校も通常
通勤も通常で
何が変わるの?意識変えるため?
— おかん🔥和 (賢い庶民を増やそう♪) (@kazukazu1155) January 11, 2021
今回はちゃんと自粛する人が少なくなるんじゃないかと心配ですね。
大阪も緊急事態宣言か。
ちゃんと自粛してもらって東京みたいにならない事を願うばかりかな。
— NoIr/暫く路地裏へ (@cd10a_ir) January 11, 2021


まとめ
ここまで記事をご覧いただきありがとうございます。
この記事では緊急事態宣言2回目が大阪にも出されると聞いて、いつからいつまでなのか気になったので記事を書いてみました。
早くて1月13日からだということですが、気になるのはいつまでかですよね。
2月7日で本当に収まればいいですが。
大阪に緊急事態宣言2回目が出されて、次は愛知県、またその次はどこかの県が国に要請するかもしれません。
菅総理は小出し小出しで、なかなかすぐに決断せず無駄な時間をかけてますよね。
やっぱり国の判断が遅いことについては、みなさん納得は行かないと思います。
もうそろそろ全国に緊急事態宣言2回目を出す時期にきているんじゃないかなと個人的には思うんですが。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。