こんにちは!みわです。
最近、SNSを見ているとコロナで離職という文字をよく目にしましたので気になって調べてみました。
コロナの影響で仕事を退職してしまった方がかなりいると思います。
この記事ではコロナの退職は自己都合なのか、退職金や失業保険はどうなるかについて書いてみました。
それでは最後までゆっくりとご覧ください。
コロナ退職で失業保険はどうなる?

日本中が大変混乱している中、退職を余儀なくされた方もたくさんいると思います。
緊急事態宣言が解除され自粛要請がなくなったとしても厳しい状況の中、解雇しなくてはならない企業もでてくるでしょう。
そうなると収入も入ってこないわけですから生活していくにはお金が必要ですよね。
こんな状況ですから、すぐに就職先が見つかるとも考えにくいですし、失業保険がもらわないとやっていけないという方もいるのでは。
でも、失業保険はだれもがもらえるわけではないようですね。
失業保険の対象者は?
失業保険をもらえる対象の人は、雇用保険の被保険者であるということが条件になります。
失業保険を受給する時には失業している状態にあって、退職日の前2年間で雇用保険期間が通算で12か月以上必要なんですね。
なので、新卒で就職してすぐの新入社員の人達が会社が倒産して失業保険をもらおうと思っても、もらえないということになるんですよ。
ただ、倒産や解雇などの会社都合で辞めざるを得ない場合は離職日以前の1年間に被保険者期間が通算して6か月以上あれば対象になるそうです。


コロナ退職は自己都合なの?

退職に追い込まれた人たちは、会社が倒産したり解雇だったり、いろんな理由で退職に追い込まれていると思いますが、もちろん会社都合あつかいなんでしょうね。
自己都合と会社都合では失業保険のもらえる日やもらえる日数も変わってくるので、ここはどちらになるのか重要なところです。
自己都合は3か月後にしかもらえないの?
退職理由が会社都合だと失業保険の申請手続きの7日後から雇用保険に加入していた期間分の失業保険を受給できますが、自己都合だと7日間の待期期間+3か月の給付制限期間がありその分の失業保険は給付されません。
会社の都合で退職することになったのに自己都合にされる例はけっこうたくさんあるんですよ。
今、コロナを理由にリストラされる人もたくさんいると思いますが、すぐにでも失業保険が欲しいのに自己都合にされると生活に支障きたしてしまいますよね。
会社都合と自己都合はもらえる期間も違う
・1年以上10年未満 90日
・10年以上20年未満 120日
・20年以上 50日
・被保険者期間1年未満 90日(全年齢対象)
・1年以上 90~330日
5年以上10年未満の期間の場合、30歳以上45歳未満の人を例とすると180日となり、自己都合の場合と比べて2倍の給付日数になります。
被保険者期間と年齢よってもらえる期間は異なりますのでハローワークのホームページなどを確認してください。
説明の通り自己都合と会社都合ではこんなにももらえる日数が違ってきますので、会社から退職を言い渡される場合は必ず会社都合にしてもらわないと、とってもつらい状況に追い込まれてしまいます。
今、コロナで離職する人の多くが自己都合扱いにされている現状があるようですが、ネットではコロナの期間中だけでもコロナ都合退職を設けたらどうかという投稿もありましたね。
コロナの影響で退職させるのに会社での営業成績やいろんな理由で言いくるめられて自己都合退職をさせられたという声も・・・
会社側はどうしても会社都合で退職させることは避けたいと思ってるので、なんとか自己都合にもっていこうとしますから、ここは勇気をもって会社都合にしてもらえるように交渉していくださいね。
コロナ禍の求職者の失業保険の延長、またコロナ失業の方も待機期間が最短で7日で、実際振り込まれるのは約1ヶ月後。
自己都合で退職せざるを得なかった人は待機期間3ヶ月と緊急時では間に合わないと思います。
どうか宜しくお願い致します。— アケビ#失業保険受給延長希望 (@bellmomoball) May 7, 2020
コロナ離職で退職金はどうなる?

コロナの影響で離職したら退職金はどうなるのでしょうか。
もちろん出るとは思うのですが、会社の状況によって異なりますよね。
もともと退職金制度のない会社もありますし、パートで務めてる方などは退職金はもらえないのか~。
コロナで会社の業績が悪化し社員にお願いして辞めてもらう場合、会社は会社都合にはしたくないので、退職金を上乗せすることで自己都合扱いにする場合もあるかもしれません。
どれだけ上乗せしてくれるかはわかりませんが、強制的に自己都合にされるよりは、まだ良心的ですよね。
会社を退職する時はみなさん、今後のことをよく考えていろいろ調べてみてくださいね。
最近、コロナの行く末を考える
リーマンショック以上の不景気になれば、リストラは避けられず。就職は再び氷河期に、そして費用効率の悪い年寄りは希望退職の対象になる。まぁそうなったら退職金上乗せの早期退職はアリかなぁと思ってはいる
— りゃん (@StarShuffle2015) May 7, 2020


まとめ
ここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
コロナで離職する人が増えて、会社からリストラ宣告を受けている人がたくさんいると聞いて、失業保険は自己都合なのか会社都合なのかすごく気になったので記事を書いてみました。
ネットの声でもあったようにコロナ都合退職というものを適用したらどうかなと本当に思いましたね。
失業保険や退職金をもらえる人はいいですが、それすらない人たちもたくさんいますので、本当にみんな苦しいです。
一日でも早くこの状態が終息し、普通の日常が戻ってくることを願うばかりです。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました。