こんにちは、みわです♪
みなさん4月30日に衆議院本会議で補正予算もきまり10万円特別定額給付金の支給が決定しましたね。
これにより5月1日から各地方自治体から申請が始まっています。
今回の申請ですがネット申請と郵送申請ということですが各地方自治体の窓口では混雑しているみたいですね。
ということで、この記事では【大阪】10万円特別定額給付金の申請窓口の混雑状況!何時なら空いてる?と題しまして大阪の申請窓口についてご紹介させていただきます。
どうぞ最後までゆっくりとご覧になってください。
10万円特別定額給付金の申請がスタート
【手続き6時間も】「10万円給付」ネット申請のために役所に行列https://t.co/neNdHY43lO
福岡市は連休中に7区役所を開庁したが、マイナンバーカードの暗証番号を忘れた人だけで約3600人が来庁。暗証番号の再発行は電話などではできず、窓口のみで対応しているという。 pic.twitter.com/hx2N08miw7
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 8, 2020
5月1日から10万円特別定額給付金の申請がスタートしています。
今回の申請は郵送での申請とマイナンバーカードがあればネットでの申請ができます。
しかしマイナンバーカードの申請でパスワードの紛失や引っ越しなどの関係で使えないマイナンバーカードが出てきているようで手続きで各地方自治体の申請窓口は込み合っているようです。
各地方自治体は3密にならないように最善を尽くしているものの中には6時間待ちなんて言う自治体も出てきているようですね。
【大阪】10万円特別定額給付金の申請窓口の混雑状況!
大阪での申請窓口も他の地方自治体のように大変込み合っているようですね。
早速ですが混雑具合を調べてみましたのでご紹介します。
大阪市西区役所でも窓口が大混雑しているようです。
【区役所は大変混雑しています!】
本日もマイナンバーカードの窓口が大変混雑しており、数時間単位で待ち時間が発生しています。
特別定額給付金(10万円)はマイナンバーカードがなくても郵送で申請できます。申請書は5月22日(金)から順次、各世帯に郵送する予定です。 pic.twitter.com/YUroIJkxJA— 大阪市西区 (@osaka_nisiku) May 12, 2020
大阪市の別の区役所では別のフロアなど使用し3密に対する工夫を行っているようですね。
役所がマイナンバー申請で混雑 大阪市は別フロア使用など「3密」対策を工夫
ざっくり言うと
新型コロナを巡り、政府が国民に一律10万円を給付する「特別定額給付金」
オンライン申請に必要なマイナンバーカー…【出所:ライブドアニュース 厳選】https://t.co/thqX8hldEo
— 超裏ニュース報道局【超裏側速報】 (@ChoUraNews) May 11, 2020
大阪市平野区役所ではオンライン申請に必要なマイナンバーカードの手続きは受け付けていますがかなりの混雑のようです。
10万円特別定額給付金の申請は郵送申請をお願いしているみたいです。
大阪市では、本日より特別定額給付金のオンライン申請の受付を開始しています。オンライン申請のためのマイナンバーカード等のお手続きにおいて、混雑が生じています。長時間の待ち時間でのご負担や三密を避けるためにも、特別定額給付金について郵送申請をご検討ください。https://t.co/Cw4KK5EzTD
— 大阪市 平野区役所 (@hirachan_tweet) May 11, 2020
う~んこうしてみる限りは大阪での10万円特別定額給付金の申請に必要のマイナンバーカードの手続きでかなり混雑しているようです。
大阪は現在も緊急事態宣言が出されていますし外出自粛要請も出ています。
流石にこの混雑はやはり問題ではないでしょうか。
それに話によるとマイナンバーカードを新たに発行すると1か月ほどかかるというとですしネット申請でもトラブルがあるようです。
大阪市平野区役所の呼びかけのように申請は郵送でした方が無難かもしれないですよね。
【大阪】10万円特別定額給付金の申請窓口はいつなら空いてる?
いや~かなりの混雑ぶりでしたよね。
ではいったいつならばマイナンバーカードの手続きは空いているのでしょうか?
普段の窓口は朝一番や昼食時、夕方役所などが閉まる寸前は比較的空いているのではないでしょうか。
ただ今回は10万円給付の申請が関わってくるので日中は混んでいる状況はしばらく続きそうですよね。
大阪でも郵送の申請用紙が届くと多少は混雑は無くなる可能性もあるのではないでしょうか。


まとめ
さてここまでご覧いただきありがとうございます。
私なりに大阪での10万円特別定額給付金の申請窓口についてご紹介させていただきました。
テレビでも盛んに郵送での申請をお願いしていました。
この混雑ぶりを見ると第2のクラスターなんてことも考えられますよね。
この記事を読んだみなさんも郵送での申請をぜひご検討してみてはいかがでしょうか。
それでは最後までご覧いただきありがとうございます。