こんにちは、みわです♪
みなさん政府が現金10万円を一律で国民全員に給付する方向で進んでいることご存知ですか。
私知らなかったのですが産経ニュースで初めて知りましたがネット上では大きな話題になっているので、気になりいろいろと調べてみました。
現金10万円が支給されるとなると少しは今の現状を打破できる人も出てくるのと思うので気になりますよね。
そこで、この記事では現金10万一律支給は本当かデマか調査!30万円支給はどうなるの?と題しまして現金10万一律支給についてご紹介したいと思います。
どうぞ最後までゆっくりとご覧になってください。
現金10万一律支給
現金一律10万給付、菅官房長官「速やかな補正予算案成立が重要」https://t.co/ZVbTdMx0GA
公明党が現行の30万円の給付に異論を唱えていることについて「経済対策は政府・与党として所要の手続きを経て決定したものだ」と指摘しました。
— 産経ニュース (@Sankei_news) April 16, 2020
産経ニュースの報道によると4月16日に安倍首相は大きな社会的問題の対策として、全国民に対し現金10万円を一律に給付する方針を固めたようです。
すでに令和2年度補正予算案を見直す方向で麻生太郎財務相に支持をしていると政府関係者からの情報があるようです。
この背景には公明党の山口那津男代表と電話で会談していたようで、山口那津男代表が強く現金10万一律支給を決断するよう求めたのに対し、安倍首相は「検討する」という対応をとっていたようです。
午前中に電話対談をしていて午後一番の発表ということでいつもよりもスピード感があるようですね。
現金10万一律支給は本当かデマか調査
では実際10万円の一律支給は本当なのでしょうか?
今まで現金支給をすると言いつつもなかなか前に進まないのが現状ですよね。
実際いままでに出た支給をまとめてみると
・現金5万円支給
・現金10万円支給
・現金20万円支給
・現金30万円支給
・一世帯30万円支給
・お肉券
・お魚券
・旅行券
・DJ券
と数々の現金支給だけでとどまらず数々の案が出されています。
果たして今回の現金10万円一律支給は本当に実現するのでしょうか。
ネット上でも本当かかデマかと思っている人も多くいるようです。
油断は禁物
— ねがねL.I.J(C)あつ森 (@Goldeyes23) April 16, 2020
検討・早期成立…何度目だろうね。ヤル気が無いならハッキリ言えば良い。諦めもつく。どうせなら「日本国籍限定」もキッチリ文言に入れて。で、正式に決定してから発表して。
— 四つ葉のクローバー (@zgcLrmL0zAECRTi) April 15, 2020
もう期待してませんから、何もしないってはっきり言って!うだうだやってることに国民は苛立ち、おかしな人達がデモとかやるんだよ!
— お迎えは何時? (@kehae89) April 15, 2020
一律10万円が決まったとかいうデマが流れてますね…気づいたら口座に10万振り込まれてない限り信じないぞ…
— シン・ほいっぷ (@sin_deviding) April 16, 2020
こうしてみるとかなりの人が今回の現金10万一律支給がデマなのではないかと思っているみたいですね。
さすがにここまでくると報道だけ先走っている感もあるから仕方ないことかもしれないですね・・・
現金10万一律支給で30万円支給はどうなるの?
では、先日まで1世帯に現金30万円の支給はどうなるのでしょうか。
今回新たに予算を組みなおすのではなく修正するように指示をしていますよね。
となると1世帯30万円の現金支給の可能性は無くなるのではないでしょうか。
それに、30万円の支給についてはかなり条件が厳しいこともあって多くの世帯で現金を支給されないことが明るみに出ています。
それに線引きをしていることからも手続等もかなり大変なようです。
やはりネットでも1世帯30万円の支給はないと見越しているみたいです。
どうやら10万円一律と引換えに生活困窮向けの30万円給付金は潰される見通しです。
3月から4月にかけて緊急小口資金の貸付けを受けたような方々に対する継続的な支援もどうか手厚くお願いしたいと思います。— くるくる🐰 (@_crr_) April 16, 2020
まとめ
さてここまでご覧いただきありがとうございます。
簡単にですがこの記事をまとめさせて頂きます。
・現金10万円一律支給報道
・現金10万円一律支給は本当かデマか
・現金10万円一律支給で30万支給はどうなる
と私なりにこの記事をまとめさせて頂きました。
正直支給に関しては2転3転としているので、まだまだ正式に決まるのは先になりそうですよね。
それに事業者に対しての支援も全然前に進んでいないようですし。
トランプ大統領は元々は経営者なのでこのような非常事態の時、決断が本早かったですよね。
個人への支給も大事だと思いますが国を支える企業などにも手厚く保証があるといいのですが・・・
それでは最後までご覧いただきありがとうございます。