こんにちは、みわです♪
みなさん、悲しいニュースが飛び込んできました。
名古屋発祥のソールフード【スガキヤ】が30店舗を2021年3月末までに閉店するようです。
東海地方の人ならば一度はお世話になったこともあると思いますし、先日ラーメンチケットを購入した人もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、スガキヤの閉店する30店舗がどこなのか紹介したいと思います。
どうぞ最後までゆっくりとご覧になってください。
この記事の目次
スガキヤの30店舗閉店の理由
スガキヤが30店舗を閉鎖https://t.co/PF0udh0yQs
— 中日新聞 (@chunichi_denhen) August 28, 2020
中日新聞の報道によると8月28日に2府9県で322店舗を展開しているラーメン店「スガキヤ」を展開するスガキコシステムズが、全店舗の役1割の約30店を2021年3月までに閉店すると発表しています。
スガキヤは2019年にも40店舗近くを閉店していましたが、今年は大規模な閉店する計画はなかったです。

スガキヤの30店舗閉店の理由
閉店の理由ですが、やはり今年に入ってからの社会的問題の感染拡大による影響です。
営業時間の短縮や外食を控えるように毎日テレビやメディアで報道されています。
緊急事態宣言が出てから4、5月は売り上げが50%。現在も70%に届かないほど売り上げが落ち込んでいます。
スガキヤだけでないですが、吉野家やロイヤルホスト同様に飲食店はどこも瀕死状態です。
という事で、今回スガキヤも不採算店舗を中心に閉店に踏み切ったようです。
スガキヤの閉店する30店舗はどこ?
私もたまに利用するので閉店する30店舗がどこかすごく気になります。
現在、発表されている店舗は福井、石川県の北陸地区(計9店舗)のほか、9月末までに閉店する兵庫県と奈良県の店舗です。
この11店舗以外の閉店する店舗がすごく気になってグーグルやTwitterなどあらゆる手段を駆使し探してみたものの、今のところ公表されていません。
恐らくですが合計で30店舗とありますが、このまま社会的問題の感染拡大の影響が続くともう少し閉店するお店が増えるかもしれません。
今回発表された店舗を見てみるとショッピングモールなどの商業施設の店舗が多いです。
という事は、イオンなどに入っているスガキヤはどこの店舗も対象となりそうですよ。
また、閉店する店舗がわかりましたらご紹介していきます。

公式スガキヤページはこちら
スガキヤはいつまで営業する?
では具体的にはいつまで営業を続けるのでしょうか?
営業時間などは施設によって異なります。
時短営業を行っているも店もいきなり閉店という話もありそうですので、いつまで営業になるかはよく行くお店をこまめにチェックしてみてくださいね。
スガキヤ30店舗閉店で世間の反応は?
スガキヤの閉店報道でネット上でも悲しい声が多く上がっています。
くっ。せっかくスガキヤのある県に移住してきたというのに!! pic.twitter.com/BoHNCPLYU2
— 茶書研究・茶の湯ゼミ「和雪庵」 (@wasetsuan) August 29, 2020
30年前から行っていたスガキヤが閉店…。
なので閉店前に食すことに。 pic.twitter.com/cP2N3JzQDX— zin ER34改 (@zin_sinonome) August 29, 2020
子どもの頃好きで買い物行ったときよく食べさせてもらってたなー。私は好き😊
横浜ではなくなってしまって悲しかったのに…。更に減っちゃうなんて😭— ⭐しのぶ⭐ (@shinobu_0604) August 28, 2020
まとめ
さてここまでご覧いただきありがとうございます。
私なりに、スガキヤの閉店する30店についてご紹介させていただきました。
う~安くて手軽に食べれるラーメンなだけに閉店は少し寂しいですよね。
あの独特のスープに生卵をトッピングすると最高の一品で最後にクリームぜんざいで〆なんて最高です。
また、何とか業績を回復し店舗を増やして欲しいですね。

|
それでは最後までご覧いただきありがとうございます。