こんにちは、みわです♪
みなさん九州では7月4日(土)から記録的な大雨で各地で洪水や氾濫や冠水などの被害に合っています。
そんな中、7月7日(火)には熊本県・大分県・福岡県・佐賀県を流れる筑後川の中流付近、大分県日田市で氾濫が起き大変なことになっているようです。
これにより、大分県日田市、福岡県の久留米市、小郡市、朝倉市、うきは市、大刀洗町が浸水が想定されるているので身の安全を考慮して避難してください!
この記事では筑後川氾濫2020の現場の動画や冠水や被害状況を紹介したいと思います。
筑後川氾濫2020の現場の動画や冠水や被害状況のまとめ!
筑後川の現在の状況です。
氾濫が発生したのは8時35分ごろで現在は警戒レベル5となっています!
付近の住民の方は自治体の避難情報に確認して安全を確保してください。
氾濫寸前の筑後川 pic.twitter.com/aPZKk7ridN
— KONO🌷 (@ko_oo_) July 6, 2020
筑後川ライブ動画で。
大好きな日田が…😭 pic.twitter.com/9bsqahxBPx— betty🍦🍔 (@betty_kahoo) July 7, 2020
筑後川 大分 日田で氾濫が発生 厳重な警戒呼びかけ
国土交通省と福岡管区気象台によりますと、この大雨で大分県や福岡県を流れる筑後川は大分県日田市で氾濫が発生し、国土交通省と気象台は午前8時35分、「氾濫発生情報」を発表しました。https://t.co/aggsgGShF8 pic.twitter.com/WsKRJx0vTk— NHKニュース (@nhk_news) July 7, 2020
【速報】大分県を流れる筑後川の上中流部で氾濫発生情報
大分県を流れる #筑後川 の上中流部で #氾濫発生情報 が発表されました。5段階の大雨警戒レベルのうち、危険度や緊急度が最も高い「 #レベル5」に相当する情報です。ただちに命を守るための最善の行動をとってください。 pic.twitter.com/5fKWNOl31x
— TBS NEWS (@tbs_news) July 7, 2020
夜勤明け!
筑後川氾濫の恐れ言ってたけど、こりゃマズい pic.twitter.com/gEbxxQhbXK— ひろ (@Hiroaki19810316) July 6, 2020
筑後川上流(日田市)付近の状況です。
元々の川の水位から5.3m上に上がってきてました pic.twitter.com/UuCTcN4DFr
— つかぽん@ぱないの〜 (@TEETEETEE427) July 6, 2020
動画や画像を見る限りかなり水位が上がっており氾濫寸前の場所が他にもありますね!
筑後川には決して近寄らないようにしてください。
一部では浸水している箇所があるようです。
筑後川やつここかな。床上1.5m-2.0mくらいって感じかな pic.twitter.com/bWJF8V5yCn
— いぐMaRuのいぐにす (@igunis3594) July 7, 2020
筑後川氾濫2020の発生場所!
【筑後川で氾濫発生】
今日7日(火)朝から続いている激しい雨によって、九州北部を流れる筑後川上中流部で氾濫が発生しました。今朝は線状降水帯がかかり、日田市周辺では1時間に約110mmの猛烈な雨が解析され、記録的短時間大雨情報が発表されました。https://t.co/WJ9YsWH7gE pic.twitter.com/P5ODqjvIhY— ウェザーニュース (@wni_jp) July 7, 2020
筑後川の氾濫発生した場所ですが大分県日田市付近で筑後川上中流部となります。
7月7日(火)も朝から激しい雨が続いており日向市周辺では1時間に110mmという猛烈な雨量を記録しています!
ただでさえ7月4日から降りしきる雨で筑後川の水位は上昇していたところに記録的な雨が降ったことで氾濫発生したことになります。
これに伴い大分県日田市、福岡県の久留米市、小郡市、朝倉市、うきは市、大刀洗町などは浸水の恐れがありますので気を付けて避難してください!
筑後川は過去にも氾濫が
知らない方は何がそんなに筑後川ってやばいん?ってなってるでしょうけど、筑後川って相当デカい川なんですよ。昭和28年(1953年)に1度だけ氾濫したのですが、それはもう海と化してたんですよ……死者・行方不明者1,001名だったそうです。浸水家屋45万棟、被災者数約100万人という記録的な数字です。 pic.twitter.com/67pVzkL5jF
— みぃたろくんって呼んで?👔 (@sugimoto_8) July 6, 2020
筑後川は規模としては九州地方最大の河川で一級河川に指定されています。
筑後川を筑紫次郎(二郎)とも呼ばれており日本三大暴れ川のひとつと言われています。
そんな筑後川ですが1953年に1度だけ氾濫していたようです!
その時の浸水家屋45万棟、被災者数約100万人、死者・行方不明者1,001名という大被害でしたが今回はどうか被害がないことを願いたいです。
筑後川氾濫2020で世間の反応は
筑後川氾濫で世間も安否などを気遣う声が多く出ています。
筑後川って、すごく大きい川なのよ。あれが氾濫なんて恐ろし過ぎて…
— フェミネム@例の不時着始めました (@feminemjp) July 7, 2020
出がけに筑後川氾濫したとの速報が出てそのまま出勤になってしまってるのでなんかモヤモヤしたまんまだ。
多分ある程度予測はされてたし事前に避難出来てると信じてる… どうか皆様ご無事で…🙏— AYA (@CHEEKYMONKEYAYA) July 7, 2020
とりあえず安心しました。
筑後川中流の氾濫の情報が出て、もういい加減にして…と正直思いました。お疲れかと思いますが、警戒していきましょう。これは他人事じゃない。— えむちだ (@DJ_mchida) July 7, 2020
筑後川氾濫とかどんだけ雨すごいの…避難できる人は早く避難してください、芦北に住む知人の家の周りは一瞬で道が無くなったと聞きました、早く雨がやんで落ち着きますように… pic.twitter.com/qdkUeRzfgW
— 魔性の十代 (@shiori16d) July 7, 2020
付近の皆さま安全の確保を大事にしてください!
まとめ
さてここまでご覧いただきありがとうございます。
私なりに7月7日に発生した筑後川氾濫2020について現在の様子をまとめさせて頂きました。
現在激しく降る雨ですがどうやら7月8日まで降り続けると言います。
氾濫で浸水や冠水などの危険が伴いますので身の安全を確保しながら避難指示をうけ避難してください!
それでは最後までご覧いただきありがとうございます。