こんにちは!みわです♬
田舎からサザエが送られてきたりとか食べ
きれないからどうしようって時ありますよね。
せっかくもらったのに傷んでしまったり
したらもったいない。
賞味期限がいつまでなのか、
冷凍保存できるのかなど
サザエについていろいろ調べてみました。
それでは最後までごゆっくりとご覧ください。
サザエの正しい保存方法は?

サザエを買ってきたけどすぐに
食べない時、どうやって保存するか
意外としらなかったりしませんか?
保存方法を間違うと傷んでしまうかも
しれませんので注意してください。
サザエを保存するには深い容器に
キッチンペーパーを2~3枚敷き
サザエの蓋の方を下にして乗せる。
新聞紙2~3枚を水に濡らし
サザエにかぶせて冷蔵庫の
野菜室で保存する。
サザエの冷凍保存できるの?

サザエが冷凍保存できるのか
調べてみたところサザエは冷凍で
保存することができるんですよ。
これで大量にもらっても
安心ですよね!
それでは保存方法をご紹介します。
サザエは冷凍保存するための準備として
鍋とざるとタッパーを用意してください。
①サザエを鍋に入れ浸かる程度の水を入れる。
②蓋をせずに沸騰させ、そのあと10分間ゆでる。
③サザエをざるに上げて冷ます。
④サザエが冷めたらタッパーに入れて冷凍する。
※殻からはずして冷凍する場合はフォークで
身をとりだしてからタッパーに入れて
冷凍してください。
一度、ゆでてから冷凍するんですね。
殻付きで冷凍したさざえは
そのまま壷焼きにできますよ。
サザエの賞味期限はいつまで?

サザエの賞味期限は冬なら3日~4日
夏なら2日~3日程度で必ず冷蔵庫で
保存してください。
冷凍保存する場合の賞味期限ですが
だいたい半年以内で食べきりましょう。
ただし長期保存はサザエの品質が
落ちてしまうこともあります。
食べたらいけないサザエは?

サザエが傷んでるかの見極め方ですが
黒い汁がでていたりしたら腐っています。
すごい悪臭がするのでわかると思います。
こういうサザエは絶対に食べないように
してくださいね。
食中毒を起こす可能性がありますので
注意してください!
死んだサザエは食べれるの?
死んだサザエは食べれるのか
気になりますよね。
実は死んでも食べれるんですよ。
死んで30分以内なら肝も食べれますが
2、3時間たってしまったら
肝は食べない方が良いですよ!
サザエが生きているか死んでいるかの
見分け方は生きていると蓋は簡単に
開けれません。
サザエは死ぬと蓋がだら~んと
なるので身がすぐにとれますので
見分けられますよ!
まとめ
ここまで読んでいただきありがとうございます。
この記事についてまとめさせていただきます。
●サザエの保存方法は?
●サザエの冷凍保存できるの?
●サザエの賞味期限はいつまで?
●食べたらいけないサザエは?
●死んだサザエは食べれるの?
サザエの冷凍保存についてご紹介
しましたがいかがでしたか。
サザエの冷凍保存することができますが
新鮮なうちに食べる方が絶対においしいですよね。
この記事を書いていて
私もサザエが食べたくなりましたよ!
|
最後までご覧いただきありがとうございました。